目次
不労所得とは?
「働かずにお金が入る」そんな夢のような収入源が「不労所得」です。
しかし、実際は「最初にちょっと頑張って準備をすることで、
あとは時間に縛られずに収入が得られる仕組み作り」のことを指します。
特に忙しい毎日を過ごしている30代~50代の方にとって、
時間をかけずに収入を得る方法として注目されています。
副業と不労所得の大きな違い
副業は「自分の時間を切り売り」して収入を得る方法ですが、
不労所得は「仕組みを作り、あとは自動で稼げる状態」を目指します。
例えば、ブログ運営や株式投資は、初期にある程度の時間やお金を投入しますが、
その後は「放っておいてもお金が入る」状態に近づけることが可能です。
代表的な不労所得のジャンル一覧
不労所得のジャンルは大きく以下のように分かれます。
- 配当金収入(株式投資、REITなど)
- 不動産収入(家賃収入)
- ポイント利息・優待(JREポイント、銀行利回り)
- クレジットカードのポイント運用(クレカ積立、決済利用)
- コンテンツ販売(ブログ、電子書籍、写真販売など)
私が実践している不労所得5選
実際に私が行っている方法をご紹介します。
最初の一歩は意外とシンプルです。
① 銀行金利と優遇利回り, 更に銀行ポイ活
定期預金だけではなく、特定のネット銀行では年0.3%以上の高金利を提供していることがあります。
たかが数%の金利ですが、立派な不労所得です。これから金利のあがる時代でもあるので
できるだけ金利の高い、auじぶん銀行、新生SBI銀行、UI銀行等がおすすめです。
更に預けるだけでなく、自動振り込みや入金をフルに活用すると
月1000円以上獲得することができます。

② 証券会社の保有ポイント
SBI証券や楽天証券では、保有資産に応じてポイントが付与されます。

オルカンやSP500等の人気の商品は0.022%等しか付与されませんが十分嬉しいです。

③ クレジットカード決済の選択
マリオットボンヴォイアメックスプラチナを
メインクレカとして活用し、毎月3%の還元を受けています。
クレカ使用を賢く選択することも、立派な不労所得です。
➤ マリオットボンヴォイアメックスプラチナの紹介ページはこちら

④ JREポイントの獲得
交通費の経済圏はJRでまとめるのが最も還元率が良いので、まとめています。
JRE bankを作り、ビックカメラSuicaで支払いを行うシンプルな運用です。
日々の買い物で無理なくポイントが貯まるのが魅力です。

⑤クレカ投信積み立てでポイント還元
クレジットカードを使った投資信託の積立で、0.5%~1.0%のポイント還元を得ています。
私が活用しているカードは以下の6枚です:
- au PAYカード(auカブコム証券)
- 三井住友カード(SBI証券)
- 楽天カード(楽天証券)
- セゾンカード(大和証券)
- PayPayカード(PayPay証券)
- アプラスカード(マネックス証券)
クレカ積立は「ポイントを貯める」と「資産を増やす」の両方を叶えてくれる優秀な方法です。

⑤ JREIT(不動産投資信託)への投資
JREITは、不動産に投資して得られた利益を分配金として受け取れる金融商品です。
私が保有している銘柄では、年間約4%の利回りが期待できています。
2025年初めから、ポートフォリオ整理もかねて
新NISAの枠を使って、REITを積み立てています。

分配金は年に数回受け取ることができ、まさに「寝ていても入る」収入源の1つです。

⑥ 高配当株投資信託(再投資なしで分配金を受け取る)
高配当株に投資する投資信託を「分配金受取型」で運用しています。

通常は分配金を再投資することで複利効果を狙う方が多いですが、
私はあえて再投資せず「現金」として受け取り、不労所得の実感を得ています。
これにより、月々の生活費の一部に充てることもでき、使い道は自由自在です。
(写真は過去のもので再投資にしていますが、現在は受取型にしております)

⑦ 個別株(配当と優待を目的に保有)
高配当の個別株と、株主優待が魅力の銘柄を厳選して保有しています。
例えば、2024年はヤマダ電機やトリドール株を活用し
配当と株主優待を楽しむことができました。

配当実績を公開!私の成果とこれまでの歩み
銀行預金の銀行選定から始まり、小さな一歩も、いろんな方向で全力で向き合えば
気づけば立派な不労所得になっています。例えば、Vpointの経済圏だけでも
2025年2月の実績は以下のようになり、2000ポイント弱を実現できています。

上にあげてきた全ての不労所得を足し合わせると、現時点での不労所得は以下のようになりました。

気付けば月2万円以上が不労所得となっていました。嬉しいですね。
ただ、まだ資産形成の段階として若い私は、時間という味方を最大限に活用すべく
ポートフォリオの8割は投資信託で複利の効果を狙っています。
また下落相場の今は、現金保有率をどんどん減らし、更に投資商品を買い進めているので
不労所得としては減少傾向にあるかもしれません。

あなたも今すぐ始められる!おすすめの第一歩
まずは、誰でも簡単に始められる「クレジットカードの活用」から始めましょう!
マリオットボンヴォイアメックスプラチナは、入会特典が大きく、年会費以上の価値を実感できる一枚です。
「この記事が役に立った!」と思った方は、ぜひカードを作って実践してみてください。
半年後には、あなたも不労所得の嬉しさを実感できるはずです!
コメント